コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

リハビリセンターLIM

  • ☎
  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 予約
  • LIM FITNESS
  • 療法士向け研修会
  • お問い合わせ

動画/画像集

  1. HOME
  2. 動画/画像集
阪本隆大

physio_toyohashi_lim

日々の臨床、練習を共有🎦
▪︎豊橋の自費リハビリ施設
▪︎脳梗塞/パーキンソン病/変形性関節症 etc…
◾︎アスリートトレーニング
◾︎デールワークス東海 代表
▪︎国際PNF協会認定セラピスト
▪︎理学療法士 
▪︎ご予約はリンク先のホームページより

デールワークス東海 実施報告 今回 デールワークス東海 実施報告

今回のテーマは「姿勢動作分析」

アライメントが姿勢制御においてなぜ大切なのか

良いアライメント、悪いアライメントで

何に影響があるのか

PNFを背景にアプローチを行うにあたり、アライメントはどのように関係するのか

という事を考える会でした。

『Alignment first 』

PNFを学ぶ上で必ず一度は聞くこの言葉

今回のデールワークス東海ではその言葉の背景を神経生理学や運動学的な側面から考えました

動画は、毎回テーマに沿って実際の症例を想定して行う評価アプローチ案の提示の場面です🤲

次回は5/25(日)豊橋市にて【歩行】の勉強会です

まだ参加者受け付けております🤲
ぜひ一緒に練習しましょう!
デールワークス東海  5月定期勉強会 デールワークス東海 
5月定期勉強会は【歩行】

療法士が必ずといっていいほど関わる歩行

生活の中で欠かせない歩く(移動)という活動

PNFを背景に、どのように考えて介入するか

特に実技を中心に、技術の向上を目指した練習を!!

お申し込みははプロフィール内リンクから🔗
国際PNF協会認定インストラクターから学ぶ

【肩関節疾患に対するPNF】

2025年度も大森崇史先生によるスペシャルセミナーを開催します。

肩関節疾患に対するPNFの考え方や介入を、実際の症例さんにご協力頂き実践的な知識と技術で学ぶことができます。

知識だけでなく、【技術】を学びたい方に最適なセミナー

申し込みはプロフィール内のリンクから🔗
デールワークス東海 定期勉強会 4月 デールワークス東海 定期勉強会
4月は【姿勢動作分析とPNFコンセプト】
in 脳神経リハビリセンター栄

トップダウンで効率的に患者様の問題点を考えて評価し、介入する流れをトレーニング&PNFパターン練習会

姿勢を見る時のポイントや、動作分析、その解釈の仕方を学びます。

エビデンスに基づく考え方や、さまざまな解析装置などがありますが

目の前で起きている動きに対し、
【自分の目】でみて
【自分の頭】で解釈し
【自分の手】で相手に触れ
患者さんの希望を叶えるための変化を引き出す 

その一連の作業は今のところ理学療法士や作業療法士には必須だと思っています。

エビデンスという言葉や、標準的な理学療法/作業療法といという風潮を盾にそこを避けないように

自分自身のスキルアップを🤲

お申し込みはプロフィール内リンクから🔗
PTOTSTネットからもお申し込み可能です◎

#理学療法 #作業療法 #動作分析 #臨床推論 #pnf
豊橋発!豊橋発!
理学療法士や作業療法士が直接指導する女性限定少人数制グループエクササイズ✨

月4回(現在は水木のみ)で月額8,800円

最大3名までの少人数制なのでほぼパーソナル感覚で利用できます○

これまでご利用開始した方の利用目的は

①産後の正しいエクササイズを行いたい

②姿勢を良くしたい

③膝や腰が痛くなることがあるので、それの改善に向けて正しい運動がしたい

④運動機会を作りたい

⑤ダイエットしたい

が多いかと☝️

LIM FITNESS を選んだポイントは
☑︎専門家(理学療法士/作業療法士)がやっている
☑︎自分に必要なことができる
☑︎セルフではなくちゃんと指導してもらえる
☑︎通いやすい価格設定

が圧倒的!

豊橋では今まさにセルフジムや24時間ジム、時短フィットネスなどが増えています

低価格ジムが増え、あっているかよく分からないけど続けているという話をお客様からよく聞き…

低価格×専門性はできないのか⁈

いや、できます

ということで始めたLIM FITNESS 

まずは水曜木曜日限定、40名限定でスタートします▶️

今年度中(3月末まで)のご利用開始で入会金なし🈚️

お問い合わせは直接DMを頂くか、LIM TOYOHASHI まで直接お電話ください🤲

—————————————————
LIM TOYOHASHI 
08036832771
—————————————————

#豊橋 #豊橋フィットネス #豊橋ダイエット #豊橋産後
脳の疾患や怪我のあと、つま先や足首が上がらず、地面に引っかかってしまう方へ🤲

リハビリには装具や電気刺激による介入などいろいろな方法があります。

今回の動画の方は、ふくらはぎ(つま先を下げる筋肉)が過剰に働いてしまうことで、つま先や足首が上がらなくなっている状態。

原因によって介入は様々です。
まずは、なんでそうなっているかを考えることが大切です◎

#脳卒中 #脳梗塞 #頭部外傷 #脳出血 #脳梗塞リハビリ #豊橋
平日夜にPNFパターン練習会を開催します🤲

会場は脳神経リハビリセンター名古屋◎

毎月1回、業務後の時間に集まってパターン(ハンドリング)練習会を行います♪

ボデーメカニクスという自分の身体の使い方を学ぶことで、自分自身の怪我も防ぎ、患者さんに効果的な介入ができます◎

是非一緒に練習をしましょう🤲

※PNFのコース受講などは問いません!ハンドリング技術の向上を目指したい人を対象とします!

お申し込みは直接ご連絡(@shinnosukeono)またはptotstネットからお願い致します🤲

#理学療法 #作業療法 #pnf #pnfpatterns
デールワークス東海 実践セミナー 3 デールワークス東海 実践セミナー
3月は【実症例から学ぶPNFコンセプト】

運動器疾患の実例から評価やアプローチを考えます。

実際に症例さんの姿勢や動きをリアルタイムで分析し、リーズニングを通して問題点の仮説を立て、実際にアプローチの提案(実演)を行う、実践に即したセミナーです◎

PNFセラピストのありのままの臨床を提示し、評価やアプローチを考えましょう🤲

お申し込みはプロフィール内リンクから🔗
PTOTSTネットからもお申し込み可能です◎

#理学療法 #作業療法 #運動療法 #臨床推論 #pnf
2025.01.26(日)
理学療法士/作業療法士のスキルアップセミナー
デールワークス東海 in豊橋

2025年の1発目は【下肢機能】に関して

体重を支える活動は脳血管疾患も運動器疾患も廃用も子供も大人も同じ。

疾患に対する考え方ではなく、機能に関してどう考えるかがテーマ。

今回も愛知、三重、静岡から参加いただきました。
驚くべきは、半分が三重の方😳
ありがとうございます!

相変わらず、豊橋からの参加者は…笑

来月は2/16(日)名古屋の千種区で開催します。
治療展開の考え方や臨床的なポイント、もちろんパターン練習会も行います◎

定員まであと4名🤲

お申し込みはプロフィール内リンクから!

引き続き宜しくお願い致します🤲

#理学療法 #作業療法 #運動療法 #pnf #豊橋
頭部外傷後の後遺症 ふくらはぎの痙縮への介入例

歩く際につま先の引っ掛かりと、膝のロッキングがある方

つま先が上がらないのは麻痺なのか?
それとも2次的な問題なのか?

この方の場合は、つま先が上がらないのではなく、ふくらはぎの筋肉が素直に伸びてくれないから、つま先を上げる筋肉が働けない。

ふくらはぎや足の裏に対する体外衝撃波で痙縮の緩和、PNFの考えのもと足の感覚への刺激や筋活動のコントロール

ふくらはぎへの介入でつま先を上げる筋肉が働きやすい状態にして、そこからは直接的に背屈筋に介入◎

ふくらはぎの硬さや、痙縮、歩行障害でお困りの方へ🤲

アプローチは疾患に対してはではなくその人の状態に応じて考えられます。今より少しでも良くなりたいという思いを自分のできることでサポートします🤲

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LIM TOYOHASHI 
豊橋市の自費リハビリ施設

08036832771

豊橋市飯村町字本郷208-30

代表 阪本隆大
お問い合わせはDM またはホームページから🤲

#痙縮 #豊橋自費リハビリ #pnf #体外衝撃波
PNF pattern Leg FLE/ABD/IR with knee flex in sitt PNF pattern 
Leg FLE/ABD/IR with knee flex
in sitting position 

脳梗塞片麻痺(右麻痺)
右下肢の支持活動に対して左下肢のパターンを利用してirradiationにて右大殿筋の伸展外転外旋筋の強化

パターンによる随意運動の際に働くべき姿勢の制御を確実に。

筋トレではなく、姿勢制御のシステムを働かせるのが目的◎

#pnf #理学療法 #運動療法 #豊橋自費リハビリ #脳梗塞リハビリ
脳性麻痺で筋解離術や腱延長術を受け長期経過の方のへの体外衝撃波

痙縮自体への介入はもちろん、構造的に硬さを持ってしまっている軟部組織の柔軟性の改善にも有効〇

ボトックスの様な即効性や持続性は乏しいものの、安全性や運動療法との相性はとても良いです◎

とはいえ、ご自分の姿勢をコントロールして動くためには運動療法は絶対的に必須。

運動療法との併用でお試しください。

#体外衝撃波 #脳性麻痺 #リハビリ #痙縮 #腱延長術
2024年12月14日.15日
@豊橋市南部生涯学習センター

デールワークス東海スペシャルセミナー
【脳卒中片麻痺×PNF】

IPNFA instructor 大森崇史先生をお招きし、実際に片麻痺をお持ちの方にご協力頂き、理学療法士、作業療法士のスキルアップを目指したセミナーを開催しました。

目標の達成に向けて出てくる一つ一つの問題点を丁寧に解決しながら展開していく流れ…

そしてそれを言語化して時系列で説明できる力

とてつもなく過酷なトレーニングを経てインストラクターになる、IPNFA®︎インストラクターの凄さを改めて感じました。。

デールワークス東海も引き続き研鑽を続けます!

ご協力頂いた素敵なお姉様も本当にありがとうございました😊また、今後もデールワークス東海の実践練習会でご協力頂けるとのことでまたお会いできることを楽しみにしています✨

そして大森先生、自分自身足踏みしてご心配をお掛けしていますが、2025年はさらに気を引き締めて研鑽していきます🙇

引き続き東海エリア含めご指導よろしくお願いします🤲

次回は2025年7月に大森先生のスペシャルセミナー!!
皆様カレンダーにチェックを!!!!

#pnf #東海 #理学療法士 #作業療法士 #片麻痺 #脳卒中リハビリ
デールワークス東海 2月は初めての名古屋開催!!

1月に引き続きテーマは【下肢機能障害】🦶🦵

機能的な運動学に加え、2月は神経システムの理解も踏まえた実技を行います〇

1月を基礎
2月を応用

というイメージで2か月に渡り理解と実技の習得を深めていきます!

PNFが初めてという方も、PNFのスキルアップがしたい方、今後のコースの準備をしたい方、様々な方が参加してくれています✨

東海地区からもPNFの正式なコースの参加者が増えてきています😆実技スキルを高め合う良い環境作りが少しずつできてきています!

是非ご参加ください♪

#名古屋 #東海 #理学療法士 #作業療法士 #運動療法 #pnf
2025年も毎月1回実技勉強会👐 デール 2025年も毎月1回実技勉強会👐

デールワークス東海 
2025年1発目は1/26(日)

【下肢機能障害に対するPNF】
パターン練習会も同時開催!!

1月2月と2か月に渡り「下肢機能」に対する実技を中心とした講義を行います🏃‍♀️

お申し込みはプロフィール内リンクから🔗
ptotstネットからもお申し込み可能です🉑

デールワークス東海2025年前半の予定
1/26(日)豊橋(下肢機能障害)
2/16(日)名古屋(下肢機能障害)
3/16(日)豊橋(実践セミナー)
4/27(日)名古屋
5/25(日)豊橋
6/22(日)名古屋

#豊橋 #理学療法士 #作業療法士 #運動療法 #pnf
名古屋学院大学リカレント講座
リハビリテーション学部 スキルアップ研修会

第1回目のスキルアップ研修会を担当させていただきました🙏

これまで何度か卒後研究会で発表はありましたが
今回は念願の【実技】!!

若い理学療法士の方々に多く参加して頂きましたが、みなさんどう受け取ってくれたか…🤨

『参加者の方々の心に火をつける🔥』ことを裏テーマに、実技を学ぶことの楽しさ、患者さんの動きを変えることの楽しさが伝えられていれば幸いです🤲

オンラインで自己完結、仕事は仕事、ワークライフバランス…

などなど時代による変化ありますが、
臨床が楽しければ全てが解決すると昭和生まれの自分は思っています。

ということで、これまで豊橋で行っていたデールワークス東海の実技練習会、患者さんにご協力頂く実践練習会、PNFパターン(ハンドリング)練習会を、来年からは豊橋、名古屋にて開催する事としました!

引き続き、多くの方々と実技練習ができることを楽しみにしております⭐︎

来年の年間計画などの詳細はこちらのインスタや@skillupclub_gripをフォローしてご確認ください!

実技といえば…⭐︎
12/14.15は
IPNFA®︎インストラクター大森崇史先生による
『脳卒中片麻痺×姿勢制御』
実際に片麻痺の後遺症をお持ちの方に参加してだき、実際の評価や介入をデモンストレーション提示して頂きます!

実例を見て学びたい人、そしてその実技を練習したい人、ぜひご参加ください!

お申し込みはプロフィール内リンクからお願いします🤲

#理学療法士 #作業療法士 #運動療法 #pnf #片麻痺 #愛知
両側の股関節の置換術を行なった方 両側の股関節の置換術を行なった方

術前から関わり、
術後約2ヶ月ほどからサポート開始⤴️

手術より痛みは解消しています〇

あとは動作レベルの改善!!

オペ後のリハビリでは有名整形外科の方々によるしっかりとした管理で本人と満足度🆗

動作学習は我々の力の見せ所!
引き続き理想的な動きを目指して✊

LIM TOYOHASHIでは術後のリハビリも集中的かつ徹底的な機能改善に向けてサポートさせていただいています◎

ご予約はDMまたはホームページ、お電話でも対応致しております🤲

#豊橋#自費リハビリ#股関節痛 #変形性股関節症 #PNF
脳出血後遺症の方に対するリハビリ例
(前回の動画の方)

寝返れないから寝返り練習
起き上がれないから起き上がり練習
立てないから立つ練習
歩けないから歩く練習
体幹が弱いから体幹のエクササイズ
バランスが悪いからバランスをとる練習

それもいいけど
達成するために必要な要素と
できてない原因を考えてそこに対してどういう介入を行うか

機能が伴っていないただの動作訓練は必ず代償がでます

悪い代償は本来持っている機能をさらに抑制してしまいます🥲

できる事なら理想的な動きの獲得を!!

だから常にアプローチは情報収集、そして集まった情報をもとにアプローチ

上手く出来てなければその原因を考える
上手く出来てるならそれはもうオッケー

同じような事をやっていても頭の中で考えている事はいつも違います

引き続き精進致します✊

~脳卒中リハビリ&運動器リハビリ~
LIM TOYOHASHI 
ご予約はDMまたはリンク内のホームページから🤲

#豊橋 #豊橋脳梗塞リハビリ #豊橋リハビリ #脳卒中リハビリ #pnf
脳出血から5年が経過している方

回復期リハを退院してからは名古屋の自費リハビリに電車で通っていたと🚃コロナを機に移転⁈などでリハビリが出来なくなってしまい、何もしないまま5年が経過🥲

今回はご家族様がLIMを見つけてくれたとのことで来店🙏

歩きにくさで出かけたい気持ちも無くなってきたと🥲
趣味の三味線も今では「やれない」と。。

ザックリと…
歩きにくさは感覚障害の問題と代償的な筋緊張の亢進⤴️
三味線のやりにくさ(手の機能)は姿勢制御の代償としての肩甲帯の固定による遠位の巧緻性⤵️

という評価のもと介入中🤸‍♂️

発症から何年経っていても身体の動きは変化します○

やりたいことを諦めないでもいい身体づくりのサポートを✊

#豊橋#脳梗塞リハビリ#自費リハビリ#理学療法#PNF
10月デールワークス東海活動報告

臨床実践セミナー開催しました!

今回は以前もご協力頂いた長年の付き合いの症例さんに再度お身体を借りて学ばせて頂きました🙏

これまで定期セミナーで練習してきた実技も含め、実際のリーズニングのもとアプローチの一連の流れの一例を提示しました🤲

動作時の筋緊張の高まりに対し、文献的背景をもとに、コアスタビリティーを働かせていかに代償戦略を防ぐか!というところがテーマ!

代償的な足趾の過緊張などにより痛みがあった状態から、異常な筋緊張の軽減により足の「認識しやすさ」に変化が見られ、動作自体に一定の変化が見られました!

しかしまだ運動学習のはじめの一歩も一歩。。
こういった積み上げを今後もしていければと思います✊

ご参加頂いた方々お疲れ様でした!
次回は大森崇史先生のスペシャルセミナーで片麻痺の方にご協力頂いて治療デモンストレーションもあります!!

初めての方もぜひご参加ください🤲

少しずつ周りでPNFに興味を持ってくれる人、コースに参加する人が増えています♪

PNFに限らず、技術を高め合う仲間が増えればとても嬉しいです✨

デールワークス東海の勉強会は毎月行っています。
お申し込みはプロフィール内リンク🔗から🤲

#愛知#豊橋#リハビリ#脳卒中リハビリ#脳梗塞リハビリ#理学療法士#作業療法#コアスタビリティー#PNF
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • Facebook
  • X
  • Bluesky

Copyright © リハビリセンターLIM All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ☎
  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 予約
  • LIM FITNESS
  • 療法士向け研修会
  • お問い合わせ